剥くと痛い!真性包茎治療にかかる費用は仮性よりも高いのか

真性包茎と仮性包茎はどちらの方が費用高い?

包茎治療と一言で言っても、状態によってもそのアプローチ方法が異なります。剥くと痛い真性包茎、向いた状態だと痛いカントン包茎の場合には基本的に健康保険が適用されることがほとんどです。

保険が適用された場合の包茎治療の費用は、麻酔などを含めても1万5000えんから3万円以内ぐらいでおさまります。一方仮性包茎で軽度の場合には保険は適用されませんので、切らない方法であれば5万円前後、切る方法ですと15万円から40万円とかなり幅があります。

痛いというのがあるか無いかで保険が適用されるかされないか、状態によってもまた変わって履きますが、保険が適用されない状態で包茎治療を行えば高くなります。しかしここで一つ問題があります。泌尿器科などで行う包茎治療の場合は、見た目を重視するわけではありませんので、境界線の色が違うといったことが起こったり、傷跡が目立ってしまうデメリットが生じます。安さだけで決めるのはやめた方が良いという考えも有ります。

最適な包茎治療を選択しよう

剥いた時に痛い真性包茎の場合は、出来るだけ早い段階で包茎治療を行う事をお勧めします。その場合選択肢としては保険が適用となるので、費用を安く抑えたいのであれば保険適用の元で泌尿器科などで手術を行うというのがまず第一にあげられます。

しかし仕上がりの面を考えてみますと、自費治療であっても境界線の色の違いや傷跡を目立たなく仕上げてくれる方法を選択するというのも一つの手段です。美容外科や包茎治療を専門的に行うクリニックでの手術となります。

仮性包茎の場合は、基本は保険が適用されないので自費治療です。切らずに行う方法を選択すれば費用も安いですがこの方法は戻ってきてしまったり、永久的な効果がないですし見た目もあまりよくありません。切る方法の方がメリットは大きいですし選択される方が多いです。

真性包茎でも保険を使わず自費での治療となるのでしたら、仮性包茎で自費治療をするときとそこまでかわりません。

まとめ

剥いた時に痛い真性包茎の場合は、保険が適用されますので費用も安く抑えることが出来ます。しかし長い目で見た時に、境界線の色の違いが目だったり、傷跡が目だったりといったデメリットがありますので自費治療を選択するというのもお勧めです。

自費治療ですと仮性包茎の時とほとんど変わりませんし、費用の面では保険が適用されない分高くはつきますが、仕上がりの満足度も全然違ってきますし包茎治療を受けた方の口コミを見ても選ぶ価値はあるでしょう。